ガバナンス リスク管理
リスク管理体制
本資産運用会社は、本投資法人の資産運用に際して生じるリスクを適正に管理し、リスクを回避、軽減又は移転等をすることによりリスクを極小化すること及びリスク発生時の損害を極小化するために「リスク管理規程」を定めています。本規程において、リスク管理の方法、リスク管理状況のモニタリング及びリスクについて不測の事態が発生した場合の対応方法等を規定しています。
資産運用会社の各組織は、その業務分掌に関連する業務に係るリスクについて管理します。
また、コンプライアンス・オフィサー及び内部統制推進室は、リスク管理に関する専任部署として、各組織におけるリスク管理の統括及びモニタリングを実施するとともに、取締役会へ報告しています。
リスク管理プロセス
リスク管理手法
本資産運用会社は「リスク管理規程」に則り、各組織の業務分掌に関連する業務に係るリスクについて、以下の手法等を通じて管理します。
- 本資産運用会社は、運用ガイドラインにおいて、ポートフォリオの構築方針、ポートフォリオの運営・管理方針、投資を行う場合の審査基準、物件のデュー・ディリジェンスの基準等を定めています。また、プロパティ・マネジメント会社等の業務委託先及びテナント等の選定に関する社内規程を定めており、かかる運用ガイドラインその他社内規程等を遵守することにより、不動産や不動産信託受益権に係るリスクの管理に努めています。
- 本資産運用会社は、職務分掌規程、職務権限規程、委員会規程及びコンプライアンス規程等の社内規程を定めて本投資法人の資産運用に係る重要な事項の決定プロセスの明確化及びかかる意思決定プロセスの過程での法令遵守状況の監視を図っているほか、不動産の調査、取得、運営管理その他の業務それぞれについて、客観的な業務手順を確立して、リスクの管理に努めています。
- 本資産運用会社は、内部統制推進室が法令諸規則の遵守状況を監視するとともに利益相反取引、インサイダー取引及び反社会的勢力との取引の排除等コンプライアンスの徹底に関して統括しています。また、コンプライアンス・オフィサーは、法令諸規則の定めに則り、コンプライアンス・マニュアルをはじめコンプライアンスに係る諸規則を整備するとともに、社内研修等を通じ、本資産運用会社役職員のコンプライアンスに関する知識向上等の啓蒙に努めています。
- 本資産運用会社の内部監査は、他の組織及び部署から独立したコンプライアンス・オフィサー及び内部統制推進室が担当し、コンプライアンス・オフィサーがその責任者となります。ただし、コンプライアンス・オフィサー及び内部統制推進室に対する内部監査については、代表取締役社長を責任者とし、総務部が担当します。内部監査に係る体制は、内部監査規程等に基づき整備され、内部監査の結果及び指摘事項に係る改善状況についてはコンプライアンス・オフィサーより適宜取締役会に報告されます。かかる体制を整備することにより、客観性をもった内部監査が実施されるとともに、取締役会が本資産運用会社における各組織の業務遂行状況を監視しています。
- フォワード・コミットメント等に係る物件は、決済までの間、本投資法人の貸借対照表には計上されずオフバランスとなりますが、当該期間中の当該物件の価格変動リスクは本投資法人に帰属することになります。このため、フォワード・コミットメント等を行う場合、本資産運用会社において、違約金の上限、物件の取得額の上限、契約締結から物件引渡しまでの期間の上限等についてのルールを定めたフォワード・コミットメント等に係る規則に基づき、当該リスクを管理しています。
- 本投資法人の新投資口発行、借入れ、投資法人債の発行等資金調達行為に関しては、法令諸規則等の定めに基づき、本投資法人役員会の承認を経る体制を整備しています。また、本資産運用会社において、余資の運用に関するガイドライン及びデリバティブ取引の取扱及びリスク管理規程を定め、本投資法人の財務面に関するリスクを管理しています。
- 本資産運用会社は、緊急時対応規程及び事業継続計画を定めて、災害等の緊急時における本投資法人の保有資産及び本資産運用会社のBCPについて体制を整備しています。
- 本資産運用会社は、情報管理規程、文書規程、情報システム管理規程、個人情報保護方針及び個人情報保護規程等の情報資産に関する社内規程を定めて、本資産運用会社における業務遂行上の重要情報並びに本資産運用会社の役職員及び本投資法人の投資主やテナントをはじめとする全てのステークホルダーに係る個人情報等の情報資産に関する管理体制を整えるとともに、業務委託先における情報管理状況について監視する体制を整備しています。
情報セキュリティの強化
積水ハウスグループでは、サイバー攻撃等による情報漏洩や操業停止等、事業そのものの継続に支障をきたすリスクを最小化するため、情報セキュリティに関するグループ内の基本方針「情報セキュリティポリシー」や「機密情報管理規則」に基づき、グループを含めた情報セキュリティについてのガバナンス体制整備を重点課題としてセキュリティ強化に取り組んでいます。
積水ハウス情報セキュリティポリシーはこちら
本資産運用会社においては、「情報管理規程」、「社内情報システム管理マニュアル」及び「モバイル端末運用マニュアル」を定め、日常業務における情報の管理やモバイル端末の利用方法、インシデント発生時の対応等について明記しており、役職員に対しこれらのマニュアルに則った業務遂行を徹底することで、情報資産を厳重に管理しています。
また、社外からの電子メールによるウイルス等のマルウエア感染を意図した攻撃(標的型メール)への対応方法について手順を定め、定期的に標的型メール訓練やeラーニング研修などを通じて、ITリテラシーの向上を図っています。