環境への取組み 環境配慮への考え方・環境パフォーマンス

環境配慮への考え方

本投資法人及び本資産運用会社は、下記のサステナビリティ・ポリシーに則り、環境課題に対して取組みを推進し、ステークホルダーとともに事業活動を通じた環境負荷の低減を図っています。

サステナビリティ・ポリシー(抜粋)

気候変動への対応
脱炭素社会の実現に向けてエネルギーの効率的利用を積極的に推進し、CO₂排出削減に努めます。

節水・省資源対策
節水や資源のリデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進及び啓発を行うことで、循環型社会の実現に向けて積極的に取り組みます。

生物多様性
積水ハウスが掲げる「5本の樹」計画に基づき、在来種等生態系に配慮した樹種を基本とした植栽等の維持・管理を行うことで、自然・周辺環境との調和を目指します。

サステナビリティ・ポリシーの全文はこちら

環境目標

本投資法人はマテリアリティの解決に向け、環境目標を下記のとおり設定しています。目標達成に向けて各種施策を実施するとともに、環境・社会・経済の変化等を踏まえ適宜見直しを図りながら、持続可能な社会の実現に向けて貢献していきます。

(注)原則として2028年度以降は5年ごとに削減目標を設定する。

環境マネジメントシステム(EMS)

本資産運用会社は、サステナビリティ・ポリシーに定める環境課題への取組みの実践に向け、環境マネジメントシステム(EMS)を構築しています。本システムにおいては、CO₂排出量、エネルギー消費量、水使用量、廃棄物排出量等の環境パフォーマンスデータについて、環境目標の設定(Plan)・実績値の把握(Do)・予実管理及び進捗状況の報告(Check)・改善策の立案及び実行(Act)を行っています。なお、各内容についてはサステナビリティ委員会にて審議、報告が実施され、継続的な取組み強化を図っています。

環境パフォーマンスデータ

環境パフォーマンスデータに関するKPIの進捗状況及び実績は以下の通りです。
本投資法人は環境パフォーマンスデータについて外部委託業者を通じて集計しているほか、2020年度より一部のデータを除きSGSジャパン株式会社による第三者保証を受ける等、正確で透明性の高いデータの蓄積に努めています。アセットタイプ別の詳細なデータ及びその他の環境関連データ、算定基準等はこちら

GHG排出量
KPI: 中期目標(2030年度までに) Scope1、Scope2について 42%削減(総排出量ベース:2021年度比)
長期目標(2050年度までに) ネットゼロを達成
Scope3については、総排出量を算定し削減する

2021年度実績
基準年度比
-%
(t-CO₂)

エネルギー消費量
KPI:2028年度までに10%削減(原単位ベース:2018年度比)

2021年度実績
基準年度比
-5.2%
(MWh/㎡)

廃棄物排出量
KPI:2018年度の水準より増加させない(原単位ベース)

2021年度実績
基準年度比
-55.9%
(kg/㎡)

水使用量
KPI:2018年度の水準より増加させない(原単位ベース)

2021年度実績
基準年度比
-10.4%
(㎥/㎡)

環境配慮設備の導入

本投資法人は、エネルギーの効率的利用を積極的に推進しており、保有物件において太陽光発電パネル等の設置を通じた創エネルギー設備に加え、LED照明や省エネエアコン機器等の環境に配慮した設備を導入しています。

LED照明

住居物件の共用部において、LED照明への変更を推進しています。第17期末時点で累計65物件において変更済みであり、これにより年間電気使用量は61.7%、年間CO₂排出量は729t削減される見込みです。

LED照明への変更による効果(注1)(注2)

省エネエアコン機器

一部住居物件の専有部において、省エネエアコン機器への切替を実施しています。第17期末時点で累計4,498台の切替が完了しており、これにより年間CO₂排出量は427t削減される見込みです。

省エネエアコン機器への切替による効果(注2)

(注1)集計の対象範囲はLED照明へ変更した住居65物件となります。

(注2)各低減見込みの数値は、交換工事実施業者提案資料または経済産業省資源エネルギー庁公表資料等を基にして本資産運用会社にて算出した試算値であり、見込まれた低減効果が確実に実現するとの保証がされているものではありません。

その他、太陽光発電パネルや遮熱と断熱の機能を有するLow-eペアガラスの導入、電気自動車用充電器等の設置を通じて、環境負荷の低減に努めています。

設備導入事例

太陽光発電パネル

ガーデンシティ品川御殿山

タイトル

プライムメゾン御殿山イースト

Low-e ペアガラス

本町南ガーデンシティ

電気自動車用充電器

再生可能エネルギー由来電力の導入

本投資法人は、保有物件において電力需給契約をCO₂排出量が実質的にゼロとなる電力プラン等に切り替えるなど、再生可能エネルギー由来の電力導入を推進しています。
広小路ガーデンアベニューにおいては、電力需給契約について「積水ハウスオーナーでんき」(注)に切り替えることで、電力使用による CO₂排出量を実質ゼロとしています。
また、仲介事業者を通じて日本卸電力取引所再エネ価値取引市場よりトラッキング付きFIT非化石証書を購入することで、実質再生可能エネルギー由来電力を導入しています。プライムメゾン江古田の杜においては、共用部の電力使用量に対応するFIT非化石証書を購入することで、本物件(共用部)の電力使用によるCO₂排出量を実質ゼロとしています。

(注)「積水ハウスオーナーでんき」は、積水ハウスが施工した太陽光発電システム搭載住宅等のオーナーから固定価格買取制度(FIT制度)の買い取り期間が満了(卒 FIT)した余剰電力を協力電気事業者が買い取り積水ハウス等で利用するものです。

再生可能エネルギー由来電力の導入状況(物件数ベース)(2023年6月15日時点)

ポートフォリオ全体
90.1